ウォーターサーバーと浄水器どっちがいい?料金や違いを比較

PR

ウォーターサーバーと浄水器どっちがいい?料金や違いを比較

ウォーターサーバーと浄水器のどちらを利用しようか迷っている方も多いのではありませんか?どちらも水道水より安全性は高いのですが、コストや機能などに大きな違いがあることも事実です。

今回は、ウォーターサーバーと浄水器の違いを徹底解説します。どちらのほうが水の品質がよいのでしょうか?どちらのほうが安いのでしょうか? ウォーターサーバーと浄水器で迷っている方は必見です。

浄水器とウォーターサーバーの違い

浄水器とウォーターサーバーの違い

浄水器とウォーターサーバーの違いを、水の品質・導入の手間・機能・メンテナンスの4つから比較してみましょう。

水の品質

  • 浄水器・・・不安定
  • ウォーターサーバー・・・高品質

水の品質の比較で注目して欲しいのが、それぞれの水はどこで作られているのか、という部分です。

ウォーターサーバーは主に宅配水ウォーターサーバーと浄水型ウォーターサーバーの2種類があり、浄水型の場合水道水を高性能フィルターでろ過することで残留塩素や不純物を取り除きます。

宅配水は採水地の近くなどに工場があり、そちらで充填しています。放射性物質検査なども行われており、子どもにも安心して飲ませられる品質です。

一方浄水器の水は、浄水器自体の性能に大きく左右されます。高性能なフィルターが搭載されているのであれば、高品質な水を利用できます。しかしフィルターは劣化していくので、性能がずっと維持されるわけではありません。徐々に水道水と変わらないような品質になってしまう恐れもあるわけです。

導入の手間

  • 浄水器・・・手間がかかりにくい
  • ウォーターサーバー・・・設置までに時間がかかることも

種類にもよりますが、ポットタイプの浄水器であれば水道水を注ぐだけで利用可能です。蛇口に取り付けるだけでのものもあります。ホームセンターなどで買ってきて、数分の作業で利用することも可能です。

ウォーターサーバーの宅配水はネットなどで注文すると届きますが、少なくても数日かかることになります。サーバーの中には20キロ近くあるものもあり、設置するのも一苦労です。業者が設置のお手伝いをしてくれることもありますが、一定の労力と時間がかかることは否めません。

機能

  • 浄水器・・・浄水機能のみ
  • ウォーターサーバー・・・温水・冷水、チャイルドロック、エコモードなど

機能はウォーターサーバーのほうが圧倒的に豊富です。浄水器は基本的に電化製品ではなく、単に水道水をフィルターに通すだけのシンプルな機能しかありません。一方でウォーターサーバーは電化製品であり、温水機能と冷水が機能あります。

たとえば温かいコーヒーが飲みたいのであれば、コップにコーヒーの粉末を入れサーバーから直接温水を注ぐだけでOK。冷たい水が飲みたい時も、冷水のコックを押せば出てきます。他にも子どものいたずらを防止するチャイルドロックシステム、電気代を抑制できるエコモードなどが搭載されているサーバーも数多くあります。

メンテナンス

  • 浄水器・・・自分で行う
  • ウォーターサーバー・・・自動メンテナンス機能があるものも

浄水器のメンテナンスはカートリッジ(フィルター)の交換のみですが、自分で行わなければなりません。カートリッジを購入しに行き、取付作業を行わなければならないのです。

ウォーターサーバーの場合は、専門スタッフによる定期メンテナンスが一般的でした。近年、サーバーの技術が向上しメンテナンス不要な設計のものも増えています。自動メンテナンス機能があるサーバーであれば、とくに行うことはありません。

コストはどれくらい違う?1ヶ月の料金を比較

コストはどれくらい違う?1ヶ月の料金を比較

浄水器とウォーターサーバーのコスト比較を行います。どちらのほうがお得なのでしょうか?

コスト浄水器ウォーターサーバー
(宅配水)
ウォーターサーバー
(浄水型)
初期費用数千円~20,000円程度ほぼ無料ほぼ無料
レンタル料(月額)無料無料~1,000円程度2,500~4,000円程度
水の料金(24リットル)約6円(水道料金)※2,400円~4,000円程度約6円(水道料金)※
電気料金(月額)無料500円~1,000円程度500円~1,000円程度
導入初月にかかる費用数千円~20,000円程度3,000円~6,000円程度3,000円~6,000円程度
1ヶ月あたりの費用(導入2ヶ月目以降)約6円3,000円から6,000円程度2,500円から4,000円程度

※東京都の水道料金参考

まず導入時にかかるコストは、浄水器のほうが高くなりがちです。浄水器の場合は機器を購入しなければならないため、初期費用がどうしても高くなるのです。一方でウォーターサーバーの多くはサーバーをレンタルすることになるため、初期費用は抑えられます。

ただし浄水型ウォーターサーバーの水道直結タイプは設置工事が必要になり、初期費用が数千円程度かかる場合があります。

2ヶ月目以降は、1ヶ月あたりのコストは浄水器のほうが安く抑えられます。実質的にかかる浄水器のコストは、水道代のみだからです。

東京都水道局によると、水道水の価格は1リットルあたり0.24円が目安とのことなので、月24リットルの利用と仮定すると約6円になります。浄水器の場合は電気代もかからないので、月に数円しかかかりません。

宅配水ウォーターサーバーは、水の料金・電気代・サーバーレンタル代が月々のコストとしてかかります。サーバーレンタル料を無料としている業者もありますが、水は12リットルあたり安くても税込みで1,200円程度。24リットルで2,400円程度はかかる計算であり、電気代が500円から1,000円なので最低でも月に3,000円ほどかかります。

浄水型ウォーターサーバーは月額料金(レンタル料金)と水道代、電気代のみ。ウォーターサーバーで比較するなら、水道水を使う浄水型ウォーターサーバーの方が、料金を気にせず使えますね。

ここまで見ると、浄水器のほうが圧倒的にお得に感じますよね。しかし浄水器は定期的にカートリッジを交換しなければなりません。

女性ふきだし

カートリッジの交換タイミングは「据え置き型」であれば1年程度、「蛇口直結型」が6ヶ月程度、「アンダーシンク型」が1年程度、「ポット型」が3ヶ月程度が目安となります。

カートリッジの価格は安いものであると2,000円から3,000円程度であり、高いものになると1本あたりで10,000円前後するものも珍しくありません。仮に5,000円のカートリッジを3ヶ月に1回交換すると年間20,000円の出費であり、1ヶ月あたりにすると1,700円(20,000÷12ヶ月)程度です。ウォーターサーバーよりもランニングコストがかからないことは事実ですが、それほど大きな差とは言えません。

ウォーターサーバーと浄水器、結局どっちがいい?

ウォーターサーバーをさまざまな角度から比較してきました。どちらにもメリット・デメリットがあるので、かえって混乱した方もいるのではありませんか?

こちらでは、ウォーターサーバーが向いている人と浄水器が向いている人についてお教えします。あなたはどちらに該当するでしょうか?

ウォーターサーバーがオススメな人

ウォーターサーバーがオススメな人

 

  • 水の味にこだわりたい人(宅配水)
  • 料金を気にせずたくさん水を使いたい人(浄水型)
  • 安全性にこだわりたい人
  • 機能にこだわりたい人

以上に該当する方は、ウォーターサーバーが適しています。

水の味

宅配水ウォーターサーバーの水の中で注目したいのが天然水です。富士山麓や南阿蘇、北アルプスなど名水地の地下水を直接組み上げ、最低限の殺菌処理で提供できる非常に質のよい水であり天然のミネラルが配合されています。

「安全性は大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれませんが、そもそも地下水は大地で濾過されています。中には数十年や数百年もかかって濾過されている天然水もあるほどなので、異物はほとんど含まれていません。

日本人の舌にマッチした軟水であることも多く、自宅でいつでも高品質の天然水を味わうことができます。

安全性

ウォーターサーバー会社の多くが定期的に第三者機関の検査を受けています。水に放射性物質が含まれていないか、大腸菌などが含まれていないか、といったことを調べ上げているのです。

シェアNo,1であるウォーターサーバーのプレミアムウォーターにいたっては、毎月検査を受けているほどです。

機能

ウォーターサーバーには、高機能なものも少なくありません。単に水が飲めるだけではなく、より快適に利用できるように工夫されているのです。

  • 温水・冷水機能
  • コーヒー・お茶機能
  • チャイルドロック
  • エコモード(省エネ)
  • 自動メンテナンス機能

ウォーターサーバーのほとんどに温水・冷水機能がついているため、いつでも冷たい水と温かい水が楽しめます。オフィスなどで活用されるサーバーには、コーヒー機能やお茶機能がついているものも珍しくありません。

女性ふきだし

小さな子どもがいるご家庭には、いたずらを予防するチャイルドロック機能のあるサーバーがオススメです。

浄水器がオススメな人

>浄水器がオススメな人

 

  • 低コストにこだわりたい人
  • 導入の手軽さにこだわりたい人
  • 設置スペースにこだわりたい人

以上に該当する方は、浄水器が適しています。

コスト

「とにかく低コストを望む」方には浄水器がオススメです。初期費用はかかりますが、2ヶ月目以降のランニングコストは実質的に水道料金のみです。水の量によっては数円しかかかりません。

カートリッジの定期的な交換はコストが掛かるものの、それでもウォーターサーバーよりは安く済みます。

手軽さ

浄水器は細かな設定をする必要はありません。蛇口に取り付けるタイプやポットタイプなどは数分もあれば利用を開始できます。

設置スペース

浄水器は省スペースで利用できます。蛇口に取り付けるものであれば、手のひらよりも小さいサイズのものもあるほどです。

家にウォーターサーバーのような大きな機器を置く場所がない、という方でも浄水器なら利用できます。

浄水器とウォーターサーバーの機能を搭載!水道直結型・浄水型ウォーターサーバー

浄水器とウォーターサーバーの機能を搭載!水道直結型・浄水型ウォーターサーバー

「浄水器も捨てがたいんだけど、ウォーターサーバーもいいんだよなぁ」と完全に悩んでしまっている方に朗報です!実は浄水器とウォーターサーバーのいいとこ取りをしたものも。

こちらでは、水道直結型や浄水型ウォーターサーバーの特徴について詳しくお伝えします。

水道水を利用するので安い&交換の必要なし!

水道直結型・浄水型ウォーターサーバーは水道水を利用するため、水のコストを大幅にダウンできます。

ボトルを購入する必要はなく、水の代金は水道料金だけです。浄水器のようにランニングコストがかかりにくい、といった特徴があります。

女性ふきだし

水道直結型なら直接水道にホースをつないで(簡単な工事が必要)、浄水型なら水道水をタンクに補充して使います。低コストでコンパクトなモデルもあるので、一人暮らしにもぴったり!

温水機能・冷水機能あり

ウォーターサーバーとしての機能もあるため、温水機能と冷水機能があります。いつでも冷たい水と温かいお湯が楽しめるわけです。

かかるコストは電気代とレンタル料+わずかな水道代のみ

気になるのが、導入した場合にかかってくるコストでしょう。基本的にサーバーはレンタルするものなので、レンタル料が発生しますが、あとは水道料金と電気代だけです。

電気代は通常のサーバーと同じように、500円から1,000円程度。レンタル料金については業者によって異なりますが、ウォータースタンドであれば月々3,500円からです。よって月々にかかるコストは4,000円から5,000円程度で済むでしょう。

面倒なメンテナンスは業者におまかせ

内部のメンテナンスに関しては、自分で行う必要はありません。一般的にフィルター交換やタンク内清掃は定期的に業者が対応してくれます。

水道水を使う浄水型ウォーターサーバーおすすめ人気ランキング16選【水道直結型・補充型】
「普通のウォーターサーバーだと高くつきそうだな」と悩んでいるあなたにおすすめしたいのが、水道水を使ったウォーターサーバーです。 定額使い放題※で冷水・温水もすぐに使えるから、日常生活でも大活躍!料金を ...

続きを見る

編集部おすすめのウォーターサーバー2選

「おいしい水が飲めるし冷温機能もあるし、やっぱりウォーターサーバーにしよう!」と決断した方に、オススメしたいサーバーを2つ紹介します。

浄水型ウォーターサーバーのおすすめ:Locca(ロッカ)

Locca(ロッカ)

ポイント

  • 浄水型ウォーターサーバーの中でも特に低価格の月額2,580円から使える
  • JIS規格指定項目・PFASを含む29物質を除去する高性能カートリッジ
  • おしゃれなサーバーデザインでサイズも選べる

ロッカは宅配水タイプでおなじみのプレミアムウォーターが手がける、浄水型ウォーターサーバー。卓上型のLitta、床置き型のSlim-RとLocca Smartの3タイプから選べます。

料金は月額2,580円からと浄水型ウォーターサーバーの中でも低価格。ウォーターサーバーは使いたいけどできるだけ出費を抑えたい人におすすめです。

いずれもスリム設計でコンパクトに置けるうえ、シンプルなおしゃれさがポイントです。どんなお部屋にもマッチするでしょう。

JIS規格で定められた項目を含め、29種類の不純物を除去するフィルター、UV殺菌機能など衛生的に使えるため赤ちゃんにも安心。

最低契約期間は5年と長めに設定されているため、長期利用を予定している人に向いています。

■ロッカの口コミ
最高
amiami | 20代 | 女性
2025.10.14
満足度 ★ ★ ★ ★ ★
利用シーン 飲料水、お茶・コーヒー
おしゃれで便利で言う事なし

正直一人暮らしだとウォーターサーバーは邪魔だろうと思っていたけど、卓上型のlittaならコンパクトだし部屋にあっても邪魔にならないです。

なにより、部屋におしゃれな家電が増えてテンションが上がりました。部屋に来ると欲しくなってる友達も何人もいました笑

水道水を注ぐだけだから簡単だし、冷蔵庫にペットボトルが場所を取らなくなるし、毎月支払う金額も決まってるし最高です!

※口コミの内容は個人の意見・感想です。効果・効能には個人差があり保証するものではありません。

レンタル料2,580円~
電気代469円~
月額費用3,049円~+水道代
工事費用無料(工事不要)
フィルター交換費用無料(8ヶ月に1回交換※Littaの場合)
サーバータイプ水道水補充型
支払い方法クレジットカード、後払いドットコム(口座振替)※法人の場合は請求書払いも可

※月額費用はレンタル料、電気代を合計したものです。メンテナンス料金は含まれていません。
※価格は税込みです。

\新規ご契約キャンペーン/

初期費用&初月利用料0円!さらに、他社からの乗り換えで最大30,000円キャッシュバック!

\初期費用&初月利用料0円!/

宅配水ウォーターサーバーのおすすめ:プレミアムウォーター

プレミアムウォーター

ポイント

  • デザインや機能性が高いサーバーがレンタル0円
  • ウォーターサーバーシェア顧客満足度No.1
  • 子育て家庭はお得に利用できるプランあり

プレミアムウォーターは5機種のサーバーを展開していますが、そのうち4機種はレンタル無料で利用できます。

スタンダードなモデルから家電ブランドコラボデザインまでさまざまなデザインや機能性のサーバーが豊富なので、お気に入りの機種が見つかるはずです。

また、妊婦さんや小さいお子さんがいるご家庭であれば、「プレミアムウォーターマムクラブ」を利用できます。通常よりもさらに水の価格がお得になるので、該当の方はぜひチェックしてみてください。

■プレミアムウォーターの口コミ
良い
himeji | 30代 | 女性
2025.06.16
満足度 ★ ★ ★ ★
利用シーン 飲料水、お茶・コーヒー、赤ちゃんのミルク・湯冷まし・調乳
無くてはならないです

水の費用だけなので、月に4000円~8000円程度。もう少し安くなったらと思うが、ウォーターサーバーがない生活は考えられないので、高すぎるとは思わない。

電気代は太陽光発電を取り入れているので、全く気にしていない。5年間という縛りがあり、その前に解約すると解約金が発生し、結構高いようなので、途中解約する予定はない。

他に乗り換える予定もないので、解約金もあまり気にはしていない。

※口コミの内容は個人の意見・感想です。効果・効能には個人差があり保証するものではありません。

  
500mlあたり82円~
レンタル料無料~
月額費用4,494円~
水の種類天然水
宅配方式ワンウェイ
支払い方法クレジットカード・キャリア決済・Amazon Pay・口座振替(後払いドットコム)

※月額費用は水の値段(24L換算)、レンタル料、電気代を合計したものです。メンテナンス料金は含まれていません。
※価格は税込みです。

新規ご契約キャンペーン:2025年10月26日(日)まで

期間中にWEBから新規お申込みいただいた方全員にもれなく当サイト経由でQUOカードPayを2,000円→3,000円に増額プレゼント!乗り換えなら最大30,000円(税込)キャッシュバック!

\当サイト経由で3,000円ギフトカードプレゼント/

ウォーターサーバーに関するQ&A

ウォーターサーバーに関わる疑問点にお答えします。

Q.水の温度は何度くらい?

冷水は4度から6度程度、温水は80度から90度程度に設定されていることが多いです。サーバーやエコモード機能の使用の有無によって若干異なります。

Q.冷水や温水が出来るまでにどれくらい時間がかかるの?

季節や室内の温度にも左右されますが、温水・冷水ともに30分から60分程度が目安です。

Q.水は軟水ですか?硬水ですか?

業者によって取り扱う水が異なります。ただ日本人にとって飲みやすいとされる軟水を取り扱っているウォーターサーバーが多いです。

Q.水の賞味期限はどのくらいですか?

開封前であれば6ヶ月程度であり、開封後は2週間から3ヶ月程度としている業者が多いです。

Q.サーバーのメンテナンスはどうしたらいいですか?

業者が行ってくれる場合と、自動クリーン機能が備えられておりメンテナンスフリーの機種もあります。基本的に利用者が内部を分解してメンテナンスする必要はありません。

Q.ウォーターサーバーはうるさくありませんか?

水を温める時と冷やす時はわずかながらに音が出ます。またボトル下置きタイプの場合、水を使うとボトルから水を汲み上げるための稼働音が気になるかもしれません。

まとめ

ウォーターサーバーと浄水器を比較してみました。水の質に関しては天然水が有利であり、コストに関しては浄水器に軍配が上がります。

「どちらがいいのだろうか・・・」と悩んでしまうところですが、何を重視するかで判断しましょう。

  • コストを重視しますか?
  • 水の安全性を重視しますか?
  • 取り付け作業の簡単さを重視しますか?
  • 機能を重視しますか?

コスト重視なら浄水器がオススメで、水の安全性を重視するのであればウォーターサーバーがオススメです。

ウォーターサーバー.jp編集部
ウォーターサーバーjp編集部

ウォーターサーバーjpはウォーターサーバーを比較検討中の方をサポートする情報サイトです。おすすめのウォーターサーバーの口コミ、評判をはじめ人気ランキングや比較表も掲載しています。ウォーターサーバー選びに迷ったらぜひ当サイトをお役立てください。

Copyright© ウォーターサーバーjp , 2025 All Rights Reserved.