ウォーターサーバーの配送方式、ワンウェイとリターナブルはどう違う?

PR

ウォーターサーバーの配送方式、ワンウェイ・リターナブルの違い

ウォーターサーバーの契約前に必ず確認しておきたい箇所である、「配送方式」について。配送方式(方法)は2パターンあります。
1つは「ワンウェイ方式」、もう1つは「リターナブル方式」と呼ばれるものです。聞いたことありますか?

すでになんとなく文字から察しがついているかもしれないですが、ここでは「ワンウェイ方式」「リターナブル方式」の違いについてメリット・デメリットを合わせながら紹介します。

まずワンウェイ(One Way)を訳すと「一方通行」、リターナブル(Returnable)は「返却可能」という意味となります。これはウォーターサーバー契約後の配送方法のことを指します。

「ワンウェイ方式」は飲みきったボトルをそのまま破棄できる

「ワンウェイ方式」は飲みきったボトルをそのまま破棄できる

配達が片道(One Way)であるワンウェイ方式を完結に言うと、水を飲みきって空になったボトルをそのまま破棄できる方式です。では、ワンウェイ方式を選ぶメリットとデメリットはどのようになるのでしょうか?下記で確認してみましょう。

ワンウェイ方式のメリット

  • 空になったボトルをすぐに破棄できるため、保管スペース不要
  • 業者の定期メンテナンスがないため、出費がかさまない
  • ウォーターボトルは再利用ではないため、衛生的
  • 宅配便のため、業者との受け取りと比べると楽(配達指定可能)

ワンウェイ方式のデメリット

  • 空ボトルを破棄するときの分別が面倒くさいと感じることがある
  • 使いきりボトルのため、リターナブルと比べると少し割高
  • メーカーによっては、ボトル圧縮がそこまでされずゴミがかさばることも

「リターナブル方式」は飲みきったボトルを後日回収

「リターナブル方式」は飲みきったボトルを後日回収

一方リターナブル方式は、飲みきった空ボトルは後日、サーバー業者によって回収されます。回収されたボトルは洗浄、殺菌されたあと再利用して使われています。

リターナブル方式のメリット

  • ボトルが再利用して使われているためエコ(資源に優しい)
  • ワンウェイと比べると比較的割安
  • サーバー業者の配達員が定期配送で来てくれるため、疑問やトラブル対応など直接話ができる
  • ボトルが頑丈なため、サーバー設置時に落としてしまっても、破損の心配がない
  • 年に1回、業者メンテナンスやサーバー好感があるため、ワンウェイと比べると衛生的

リターナブル方式のデメリット

  • ワンウェイとは違い、硬質でゴツゴツしたボトルがサーバーからむき出し状態となるため、デザイン性に優れた商品が少ない
  • 空ボトルは再利用のため、業者が回収にくるまで保管しておかなければならない(スペースを取られる)
  • 不在で受け取れなかった場合、自宅前に置いていかれる(盗難や、イタズラなどが心配)

まとめ

ここまでで、ワンウェイ方式とリターナブル方式の違いやメリット・デメリットについて見てきました。結局のところ、「ワンウェイとリターナブル方式のどちらがいいのか?」と思うところでしょう。

ワンウェイ方式が選ばれている理由を見ると圧倒的に多い声が、「飲みきった後、すぐ破棄できるから」「ボトルがむき出しにならず、デザインが良いサーバーを選べるから」です。

対して、リターナブル方式が選ばれている理由として多くあるのが、「価格が安い」「何かあったときに、直接相談できて安心」といった声です。

これらの内容を参考に、ウォーターサーバーを検討される際には、ワンウェイ方式かリターナブル方式のどちらにするかを選んでみてはいかがでしょうか?

女性ふきだし

契約後、いざサーバーが届いたら思っていたボトル・配送方式じゃなかったと後悔することがないよう、事前にしっかりと確認しておきましょう。

ウォーターサーバー.jp編集部
ウォーターサーバーjp編集部

ウォーターサーバーjpはウォーターサーバーを比較検討中の方をサポートする情報サイトです。おすすめのウォーターサーバーの口コミ、評判をはじめ人気ランキングや比較表も掲載しています。ウォーターサーバー選びに迷ったらぜひ当サイトをお役立てください。

Copyright© ウォーターサーバーjp , 2025 All Rights Reserved.