選ぶならどっちがいい?天然水とRO水の違いを解説!

PR

ウォーターサーバーを使えば、いつでも手軽においしいお水を飲めますよね。しかしそのお水にも種類があるんです。

ウォーターサーバーのお水は2種類。「天然水」「RO水」のどちらかになります。

メーカーによって両方扱っているところもあれば、どちらか1種類だけの場合もあります。

どう違うの?と疑問に思う方もいると思うのですが、2つの違いは大きく価格と含まれる成分になります。一般的に天然水は高価、RO水は安価です。

また、その成分に関してはおおまかに、天然水はミネラルなど自然そのままの成分が生かされたもの、RO水はしっかりとろ過されたピュアウォーターという位置づけになります。

どちらを選ぶのかは目的によっても変わってくると思いますので、その違いをしっかり解説します!

天然水

天然水

天然水とは?その特徴

天然水、みなさんも飲む機会が多いのではないでしょうか?市販のペットボトルの商品名にもなっていたりして、馴染み深いですよね。

天然水はナチュラルウォーターとも呼ばれ、その定義は「特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの」とされています。

簡単に言ってしまえば、「自然の含有成分を残したまま最低限の処理をかけたお水」になります。

女性ふきだし

よく汲み上げたそのままのお水と思われがちですが、安心して飲むためのろ過や加熱殺菌はされているんですね。

天然水の成分は採水地によっても違ってきます。ミネラルはもちろんのこと、バナジウムや亜鉛、シリカなどその種類はさまざま。味もそれらの成分によって深みのあるものになっています。

天然水=ミネラルウォーター?

よく「天然水=ミネラルウォーター」と思われがちですが、厳密に言えばちょっとちがうんです。地下から汲み上げたお水や湧水でも、採水後の処理過程での違いで種類は細分化されるのです。

その定義は農林水産省による「ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン」にしっかりと明記されています。

・ナチュラルウォーター
特定の水源から採水された地下水を原水とし、沈殿、濾過、加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないものにあっては、「ナチュラルウォーター」と記載すること。
・ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水(地表から浸透し、地下を移動中または地下に滞留中に地層中の無機塩類が溶解した地下水(天然の二酸化炭素が溶解し、発泡性を有する地下水を含む)をいう。)を原水としたものにあっては、「ナチュラルミネラルウォーター」と記載できる。
・ミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターを原水とし、品質を安定させる目的等のためにミネラルの調整、ばっ気、複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合等が行われているものにあっては、「ミネラルウォーター」と記載すること。
・ボトルドウォーター・飲料水
ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーターおよびミネラルウォーター以外のものにあっては、「飲用水」または「ボトルドウォーター」と記載すること。

※【日本ミネラルウォーター協会】 特定の水源とは、水質、水量において安定した地下水の供給が可能な単独水源のことを言います。

出典:ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン

まとめると、

・ナチュラルウォーター
特定の水源から採水した地下水を沈殿、ろ過、加熱殺菌という最低限の処理のみを行ったもの。一般的に「天然水」と呼ばれるものがこれにあたります。
・ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルウォーターのうち、自然のミネラルが溶け込んだもの。こちらも「天然水」と呼んでいいお水のひとつです。
・ミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターに人工的な手を加えたもの。これは「天然水」とは言えません。
・ボトルドウォーター・飲料水
原水が地下水以外、また地下水でも手を加えて大きく変化したものをいいます。RO水はこちらに分類されます。

少しややこしいですが、似たお水でも原水や処理の仕方によって分類が変わってくるんですね。また、含まれるミネラルの量によって軟水か硬水かにもわけられます。

RO水

RO水

RO水とは?その特徴

ウォーターサーバー界隈ではよく目にするRO水。一般的にはあまり聞き馴染みのない言葉ですよね。

RO水とは、RO膜とよばれる逆浸透膜を使ったろ過システムで、微細な不純物を取り除いたお水のこと。NASAでも採用されている、最先端技術を駆使した特殊なフィルターが使われています。

女性ふきだし

RO膜を通すと、一般的な浄水器などでは取り除けない環境ホルモンや放射性物質まで徹底的に除去され、クリアなお水ができあがります。これがピュアウォーターですね。

この時、不純物と同時にミネラルも除去されてしまうので、味はほとんど感じません。ですのでメーカーによっては独自のバランスでミネラルを添加して、飲みやすく味を整えています。

RO水は原水の規定がありません。RO膜を通してしまえばすべてピュアウォーターになってしまいますので、水道水など原価の安いお水でもOK。ですから安い価格を実現できるんですね。

RO水は赤ちゃんにも安心

赤ちゃんにあげるミルクに使うお水は、軟水がいいと言われています。

その理由は、ミネラル分が多く含まれる硬水をとると胃や腸など内臓に負担がかかるから。このミネラルとはカルシウムやマグネシウムを指します。

赤ちゃんの内臓はまだ未発達のため、ミネラルの消化吸収がうまくできないんですね。 ですからなるべく硬度の低いお水が安心というわけです。

その点でRO水は余計なミネラルを含まないので、赤ちゃんの負担になりません。赤ちゃんのいるご家庭ではRO水を選ぶと良いでしょう。

まとめ

まとめると、天然水、RO水それぞれにおすすめの方はこちら。

天然水がおすすめの方

  • 味わいのあるおいしいお水がのみたい
  • 天然のミネラルをとりたい

RO水がおすすめの方

  • 赤ちゃんのミルクに使いたい
  • 安さを重視したい

両者の特徴をしっかり把握し、目的にあったお水を選びましょう!

ウォーターサーバー.jp編集部
ウォーターサーバーjp編集部

ウォーターサーバーjpはウォーターサーバーを比較検討中の方をサポートする情報サイトです。おすすめのウォーターサーバーの口コミ、評判をはじめ人気ランキングや比較表も掲載しています。ウォーターサーバー選びに迷ったらぜひ当サイトをお役立てください。

Copyright© ウォーターサーバーjp , 2025 All Rights Reserved.