
「白湯を飲む習慣を始めたいけど、作るのが面倒」「ウォーターサーバーで白湯がそのまま出るタイプはある?」
実は最近、ボタンひとつで50℃〜60℃の白湯が直接出せるウォーターサーバーが増えているのをご存知ですか?本記事では、白湯対応ウォーターサーバーのおすすめ3選と、健康効果・選び方・一般的な白湯の作り方も合わせて紹介します。
目次
白湯とは?お湯との違いと健康効果



白湯の定義とお湯との違い
「白湯(さゆ)」とは、一度沸騰させた水を、飲める温度まで冷ましたものです。水以外のものを加えない、シンプルな飲み物として知られています。
一見「お湯」と同じように思われがちですが、両者には重要な違いがあります。
お湯は単に水を温めた状態ですが、白湯はしっかりと沸騰させることで不純物(塩素やトリハロメタン)を除去したものです。特に水道水を使用する場合、この沸騰工程は安全性や味に大きく影響します。
最近では、もともと安全性の高いRO水や天然水を使ったウォーターサーバーの温水を利用するケースも増えています。
白湯の健康効果
白湯を習慣的に飲むことで、さまざまな健康効果が期待できます。
血流の促進
体温が上がり、血液循環が改善されます。冷え性の改善や、手足の冷え対策に役立ちます。
老廃物の排出(デトックス効果)
内臓の働きを活発にし、体内の老廃物の排出を促します。
基礎代謝の向上
内臓温度の上昇により、代謝が上がりやすくなり、ダイエット効果も期待できます。
リラックス効果
温かい飲み物をゆっくり飲むことで、副交感神経が優位になり、ストレスの緩和や安眠をサポートします。
さらに、適度な温度(50℃〜60℃)の白湯は、胃腸への負担が少なく、水分が効率的に吸収されやすいのもメリットです。
白湯が直接出る!ウォーターサーバーの新常識



これまで白湯を作る方法は、やかんや鍋で水を沸騰させ、冷ますという手間のかかる作業が必要でした。特に水道水を使用する場合、不純物や塩素、トリハロメタンをしっかり除去するために10〜15分以上の煮沸が推奨されています。
最近ではウォーターサーバーの温水と冷水を混ぜて作る方法も一般的になりましたが、この方法でも毎回温度調整が必要で、理想的な白湯温度(50℃〜60℃)を作るのに少し手間がかかります。
白湯対応のウォーターサーバーのメリット
こうした中、ボタンひとつで適温の白湯(50℃〜60℃)が直接出せるウォーターサーバーが登場し始めています。このタイプのサーバーには、従来の方法にはない次のようなメリットがあります。
温度調整不要で手間ゼロ
温水と冷水の割合を考える必要がなく、誰でもワンタッチで理想的な温度の白湯が作れます。
時間を大幅に短縮
お湯を沸かしたり冷ましたりする手間がなく、思い立ったらすぐ飲めます。
習慣化しやすい
手間がかからないため、白湯を続けるハードルが大幅に下がります。
白湯専用ボタンを搭載しているウォーターサーバーには、ミネラルバランスの良い天然水を採用しているものもあり、安心して毎日の習慣に取り入れられます。
白湯が出せるウォーターサーバーおすすめ2選【比較表付き】
メーカー/サーバー | 水温 | 水の種類 | 月額費用※ | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
編集部おすすめ! | 冷水:約6℃ 温水:約85℃ 常温水:約25℃ 白湯:約60℃ 再加熱:約90℃ | 天然水 | 5,100円~ | |
冷水:約6℃ 温水:約85℃ 常温水:約25℃ 白湯:約60℃ 再加熱:約90℃ | 浄水 | 3,909円+水道代 |
※月額費用は水の値段(24L換算)、レンタル料、電気代を合計したものです。メンテナンス料金は含まれていません。
【プレミアムウォーター】AURA(オーラ)ウォーターサーバー



プレミアムウォーターのAURA(オーラ)ウォーターサーバーは、天然水ウォーターサーバー初の白湯が飲めるサーバーです。
ボトルは下置きなので交換の負担がかからず、操作パネルも収納式なため小さいお子さんやペットが触ってしまう心配もありません。
他社サーバーにはあまりないカラー展開も、人と被りたくない方にぴったりです。
小さいお子さんがいるご家庭は「プレミアムウォーターマムクラブ」を契約することで、水代をお得に利用できます。
カラー | ホワイト、ウォームグレーメタリック、ブルーブラック、ブラック |
---|---|
サイズ ※単位:cm | (幅)30×(奥行き)33.4×(高さ)110.5 |
重さ | 25.1kg |
湯温度・冷水温度 | 冷水:約6℃、温水:約85℃、常温:約25℃、白湯:約60℃、加熱:約90℃※室温や設置環境に応じて変動する場合があります。 |
消費電力 | 冷水:105W/温水:350W |
主な機能 | エコモード(光センサー搭載)、冷水タンク内UV殺菌(ON・OFF任意設定可能)、温度過昇保護装置、温水チャイルドロック機能、冷水チャイルドロックフリー、チャイルドロック(中央パネル部分) 、ボトル下置き型(ボトルネック上向き)、エンプティランプ |
ボトルの種類 | もっとPREMIUMプラン:2,041円/12L プレミアムウォーターマムクラブ:1,879円/12L |
月額費用 | もっとPREMIUMプラン:5,100円~ プレミアムウォーターマムクラブ:4,776円~ |
内訳 | |
レンタル料 | 220円 |
水の値段 | もっとPREMIUMプラン:4,082円/月 プレミアムウォーターマムクラブ:3,758円/月 |
500mlあたり | もっとPREMIUMプラン:約89円 プレミアムウォーターマムクラブ:約78円 |
電気代 | 約798円/月~※エコモード使用時 |
※月額費用は水の値段(24L換算)、レンタル料、電気代を合計したものです。メンテナンス料金は含まれていません。
※価格は税込みです。
WEB限定!新規お申込みキャンペーン
期間中にWEBから新規お申込みいただいた方全員にもれなく12Lボトル1本分を無料プレゼント※(初回ご請求金額よりお水ボトル1本相当金額を割引きします)!乗り換えなら最大16,500円(税込)キャッシュバック!
\今ならボトル1本分無料!/
【Locca】Locca Smart



Locca(ロッカ)のLocca Smartは浄水型では唯一の白湯が飲めるウォーターサーバーです。
白湯の他にも、常温水や再加熱が使えるので、さまざまなニーズに合った使い方ができます。
また出水量も3つのモードから選べるため、料理や赤ちゃんのミルク作りにも便利ですね。
名前の通りシンプルでスマートなデザインなので、お部屋の雰囲気もスタイリッシュな印象に仕上げてくれます。
カラー | ホワイト、ブラック |
---|---|
サイズ ※単位:cm | (幅)26×(奥行き)38.2×(高さ)120 |
重さ | 21kg |
湯温度・冷水温度 | 冷水:約6℃、温水:約85℃、常温:約25℃、白湯:約60℃、加熱:約90℃※室温や設置環境に応じて変動する場合があります。 |
消費電力 | 冷水:80W/温水:350W |
主な機能 | チャイルドロック(温水、全ロック)、エコモード、出水口UV殺菌、出水量選択、5段階温度設定、お水残量表示、エンプティランプ、出水口ランプ、温度過昇保護装置 |
月額費用 | 3,909円+水道代 |
内訳 | |
レンタル料 | 3,300円 |
電気代 | 約609円/月~※エコモード使用時 |
※月額費用はレンタル料、電気代を合計したものです。メンテナンス料金は含まれていません。
※価格は税込みです。
新規ご契約キャンペーン
初月利用料、初期費用0円!他社からの乗り換えなら最大16,500円キャッシュバック!
\初回事務手数料が実質0円/
白湯対応ウォーターサーバーの選び方
ボタンひとつで白湯が出せるウォーターサーバーを選ぶ際は、次の3つのポイントを重視すると失敗しません。
白湯温度の設定・操作性
白湯に適した温度は50℃〜60℃程度。この温度に自動設定できるか、白湯専用のボタンや温度選択機能が搭載されているかを必ず確認しましょう。
また、使い勝手としては「チャイルドロックと併用できるか」「ワンタッチ操作か」も見逃せないポイントです。特に家族で使う場合や朝の忙しい時間帯には、シンプルな操作性が大きなメリットになります。
水の種類と安全性
ウォーターサーバーには、主に次の3種類の水が使われます。
水の種類
- RO水:特殊フィルターで不純物をほぼ完全に除去。赤ちゃんでも安心。
- 天然水:自然由来のミネラルを含み、味わいも◎。
- 浄水型:家庭の水道水をフィルターでろ過。ボトル交換不要で経済的。
どの種類でも、安全性の高い水であることに違いはありません。
月額費用とメンテナンスのしやすさ
白湯対応のウォーターサーバーは通常タイプよりも機能が充実しているため、レンタル料金がやや高めになる傾向があります。
月額費用は3,000円〜5,000円台が目安。初期費用や配送コストも合わせて比較すると良いでしょう。
また、自動クリーニング機能やメンテナンスの手間も重要です。手入れが簡単な機種を選べば、衛生的に長く使えます。
一般的な白湯の作り方
「白湯が出るウォーターサーバー」が便利なのは間違いありませんが、ウォーターサーバーに白湯機能がない場合や、一時的に別の方法を使いたい方のために、一般的な白湯の作り方も紹介しておきます。
方法1:やかん・鍋で作る
水をやかんや鍋に入れる(水道水なら、なるべく浄水したものを推奨)。
沸騰させる(水道水の場合、10〜15分間しっかり煮沸すると塩素やトリハロメタンを除去できる)。
50℃〜60℃まで冷ます。
- 特別な機器が不要。
- 時間と手間がかかる。
- 温度調整が難しい。
方法2:ウォーターサーバーの温水と冷水を混ぜる
温水(約80℃〜90℃)をカップに注ぐ。
冷水を少しずつ足して50℃〜60℃に調整する(目安:温水8割+冷水2割 または温水6割+冷水4割)。
- 沸騰や冷却の手間がない。
- 比較的短時間で作れる。
- 毎回の温度調整がやや面倒。
- 白湯ボタン付きのウォーターサーバーほど簡単ではない。
このように、従来の方法では一定の手間や時間が必要ですが、白湯が出せるウォーターサーバーを使えば、この工程を完全に省略できるのが最大のメリットです。
白湯を飲むおすすめタイミングと1日の適量
白湯は、飲むタイミングと量を意識すると、より健康効果を実感しやすくなります。
白湯を飲むおすすめのタイミング
1. 朝起きた直後
睡眠中に失われた水分を補給し、内臓や自律神経を目覚めさせます。また、胃腸が温まり消化機能や代謝が活性化。ダイエット目的の方にもおすすめです。
2. 夜寝る前
リラックス効果を高め、副交感神経を優位に。寝つきが良くなり、睡眠中の脱水も防げます。
白湯の1日の適量
白湯の摂取量は1日約800mlが目安です。コップ1杯(150ml〜250ml程度)を数回に分けて、ゆっくりと飲むのがおすすめです。
飲みすぎに注意 白湯のデトックス効果により、必要なミネラルまで排出してしまう可能性があるため、過剰摂取(1日1リットル以上)は控えましょう。




ボタン一つで白湯が出るウォーターサーバーなら、毎日決まったタイミングですぐに適温の白湯が用意できるため、習慣化しやすくなります。
まとめ|白湯が出るウォーターサーバーなら、手間なく健康習慣を始められる
白湯は、血流改善・基礎代謝向上・冷え性対策・リラックス効果など、さまざまな健康メリットをもたらすシンプルかつ効果的な飲み物です。
しかし、従来の「沸騰→冷ます」作業や、ウォーターサーバーの温水と冷水を混ぜる方法では、手間や温度調整の難しさから習慣化が難しいケースも少なくありません。
そんな中、ボタン一つで適温の白湯が直接出せるウォーターサーバーが登場したことで、白湯習慣のハードルは大きく下がりました。
POINT
- 毎日決まったタイミングに、すぐ飲める
- 沸騰や冷却の手間が不要
- 温度ミスがなく、家族全員で使える




白湯を日常に取り入れたい方は、白湯専用ボタンや温度設定機能を備えたウォーターサーバーをぜひ検討してみてください。健康習慣の第一歩が、もっとラクに、もっと続けやすくなるはずです。